※アフィリエイト広告を利用しています

時計とお母さんの画像

40代ワーママの家事育児

小学生の子供を持つワーママの私のタイムスケジュール!効率よく仕事と育児の両立をしたい!

子供が小学校に入学するなんて、早いものですよね!

つい、この前産まれた気がします

働くママとして、これから始まる新しい生活にどう対応すればいいのか、悩んでいませんか?
これから小学校に入学する子供を持つワーママの皆さん、安心してください。私も同じ経験をしてきました。

そこで、フルタイム共働きのワーママである私が、忙しい毎日の中でどうやって子供の小学校生活と仕事の両立をどう実現しているのか、具体的なタイムスケジュールとコツをお伝えします。

朝の時間を上手に使い、子供の新しい学校生活をサポートする方法から、働くママ自身の時間管理術まで、具体的に紹介していこうと思います。

共働きの家庭にとって、これからの毎日がより良いものになりますように!

 

小学生の子供を持つワーママの私のタイムスケジュールは?

スケジュールを考えるお母さんの画像

子供が小学校にあがってからは、生活リズムも大きく変わりました。

最初は慣れるのに大変でしたが、ママも子供も、朝の準備から夜の就寝まで一定のタイムスケジュールで過ごすことが重要だと感じています。

では、具体的に私が毎日どのようなスケジュールで過ごしているのかをまとめてみました。

 

朝のタイムスケジュール

参考

4:00 起床・トイレ洗面掃除
4:30 朝活
6:30 子供を起こす
6:40 家族全員で朝食
7:00 洗濯乾燥機を回す
7:30 自分の身支度
7:40 小学生の子供を送り出す
7:50 パパと年少の子供を保育園へ送り出す
8:00 仕事開始 

朝は4:00に起床しています。

起床して掃除の後は、勉強や読書など朝活タイムにしています。
気分が乗らない日はダラダラとSNSを見てまったりすることも。

貴重な自分時間です!

小学生の子供は7:40に家を出発します。
我が家はマンションなので、同じマンションの小学生はエントランスで待ち合わせして集団登校しています。

大体歩いて10分程で小学校に到着します。
集団登校なので高学年の子も一緒なため、親が付き添う必要はありませんでした!

これから小学生になる子供を持つママは、あらかじめ近所に同じ学年の子供がいるか、一緒に登校できるかを確認しておくと安心ですよ!

 

昼のタイムスケジュール

参考

12:00 お昼休憩
14:00~15:00 小学生帰宅(学童ない日)

14:00~15:00頃に小学一年生の子供は帰宅します。
我が家の子供は民間学童に週3日通っており、水曜と金曜は学校が終わるとまっすぐ帰ってきます。
学童がある曜日は、学童の先生が小学校の門まで迎えに来てくれるので安心です。

我が家が利用している学童では、お迎えは小2までです

ちなみに入学したての頃はお昼前後に帰ってくるスケジュールでしたが、ゴールデンウィークを過ぎたあたりから5時間授業になりました。

帰宅から私の仕事終了までは、子供はリビングで宿題をしたり、ゲームをして過ごしています。

 

夜のタイムスケジュール

参考

17:00 仕事終了
17:10 保育園へお迎えに行くパパを送り出す
17:10 夕飯を作る
17:30 学童へお迎えに行く(学童ある日)
17:50 帰宅・入浴
18:30 家族全員で夕飯
19:00 宿題や翌日準備サポート
19:30 自由時間
20:30 子供と寝室へ行く
21:30 子供と一緒に寝る

17:00に私の仕事は終了です。

17:30に学童のお迎えに行きます。
学童がある日は、学童のお迎えは私、保育園のお迎えはパパ、と分担しています。
我が家が利用している民間学童では選択授業があるため、授業終わった頃お迎えに行きます。

他の小学校のお友達も17〜19時あたりにお迎えに行っているようです。
学童が何時まで預かってくれるのかは、地域や公立、民間などによっても違いがあります。

 

17:50に帰宅してすぐ入浴します。
風邪予防と時短のために、帰宅後はすぐに入浴してしまいます。

帰宅した流れで一気に入浴すると、後々が楽です!

18:00に家族全員で夕飯を食べます。
これに関しては本当に在宅で仕事できて良かったと思っています。
今日会った出来事などを全員で報告しあい、幸せなひと時です。

18:30には宿題と翌日準備サポートをします。
プリントなどの宿題は学童で済ませてきますが、音読など家でやる必要のある宿題を対応します。
翌日準備は基本子供がやりますが、突然工作の材料が必要になったりもするので、その時は家中から該当の物を探したりします。

急に新品の雑巾が必要になって100均まで走ったことも!

20:30に子供と寝室へ行きます。
我が家ではプロジェクターで30分アニメを観るのが習慣です。眠気を誘うように、音は出さず、映像だけにしています。
ここで寝落ちしている場合もありますが、まだ起きていた場合、絵本タイムにします。
保育園の子供はまだ絵本の読み聞かせが必要ですが、小学生の子供は一年生の途中くらいから自分で絵本を読めるようになります。

21:30に子供と一緒に寝ます。
21:00頃には子供はぐっすり寝ています。
子供が寝たのを見届けてから、私もそのまま寝ています。
ちなみに我が家の子供は、保育園の時は寝つきが悪く、夜中にちょくちょく起きていました。
しかし小学校に上がってからは、日中疲れるのか、ぐっすり寝て朝まで起きることはありません。

毎日全力で遊んでいるから、疲れるんだそうです

 

ワーママが効率よく仕事と家事育児の両立をするには?

育児を楽しむワーママの画像

働くママである私たちにとって、一日を効率的に過ごすことは非常に重要ですよね。

私は、朝から晩までのスケジュールをちゃんと計画を立てることで、仕事と家庭の両立がスムーズになりました。
では、具体的にワーママの私がどのようにして、仕事と育児を両立させているのかをご紹介します。

 

朝の時間

まず、朝の時間です。朝のタイムスケジュールを円滑に進めるためには、起床時間を少し早めに設定すると良いですよ!

嫌な掃除は朝にパパっと済ませてしまいましょう!



私は起床したらすぐにトイレと洗面台を掃除してしまいます。
我が家は4人トイレを使用するので、すぐに汚れてしまうため、毎日の掃除が必須です。

朝食は、簡単に用意できて且つ子供が食べられるメニューにしています。
我が家の子供は好き嫌いが多いため、食べられないメニューを出すことはしません。

朝の時間が足りなくなってしまったり、何も食べずに小学校に登校したりしては、良い一日のスタートにならないからです。
子供もママも慌てずに朝の準備ができ、一日を落ち着いた気持ちで始められます。

 

また、子供が自分でできることを少しずつ増やしていくことも大切だと思います。
ランドセルの準備などもついつい口出ししたくなりますが、ここは我慢!
これにより、子供の自立を促し、ママも少し楽になれますよ。

○○やったの?とつい声をかけたくなってしまいますよね!

小学生の子供は集団登校しています。
我が家はマンションなので、同じマンションの小学生はエントランスで待ち合わせして集団登校します。
ママ友に聞くと、集団登校がない場合は一人で登校しなくてはいけないため、一年生のうちは保護者が付き添う必要もあるのだとか。

これから小学生になる子供を持つママは、あらかじめ近所に同じ学年の子供がいるか、一緒に登校できるかを確認しておくと安心ですよ!

 

 

仕事中

ワーママは残業できないため皆さんも同じだと思いますが、お昼は仕事に全集中しましょう!
仕事と家庭のバランスを取るためには、仕事においても時間管理が重要ですよね。

昼休憩を利用して家庭のことを少し考える時間を持つのも良いと思います。
私は在宅ワークなので、お昼休みに夕飯の買い出しや、ちょっとした下準備を済ませることもあります。
寝不足の場合は、ここで軽く仮眠を取ったりもします。

仮眠を取ると、私は頭がすっきりするんですよね

 

 

夜の時間

夜の時間は、出来る限り次の日の準備使いましょう!
子供の制服やランドセルの準備、翌日の仕事のための準備をしておくことで、朝の忙しさを軽減できます。

 

また、家族との協力も重要です。
家事や育児の分担を家族で話し合い、それぞれが負担を感じすぎないようにすることが、家庭の円滑な運営につながります。

 

最後に、自分自身を大切にすることを忘れないでください。
忙しい毎日の中でも、自分自身の心と体のケアをすることが、長期的に見て家庭と仕事の両立を支える基盤となります。
自分自身が健康であれば、家庭も職場も明るい雰囲気で
いられます。


時には、自分だけの時間を作り、リフレッシュすることも大切です。
自分のリラックスタイムを作ることも忘れないでください。
短い時間でも、好きなことをしたり、ゆっくりお風呂に入ったりすることで、翌日へのエネルギーを蓄えることができます。

 

このように、働くママの一日は計画的にスケジュールを組むこと、家族との協力、そして自分自身のケアが鍵となります。

毎日が忙しいですが、上手に時間を管理し、家族との時間を大切にしながら、自分自身のことも忘れないようにしましょう。
それが、仕事と育児の両立への第一歩です。

 

 

共働きワーママが仕事と育児の両立をするためのコツと具体的方法

子供に勉強を教えるワーママの画像

共働きのワーママが仕事と育児を上手に両立させるためには、いくつかの実践的なアドバイスがあります。
忙しい日々の中で、これらのポイントを意識することで、より効率的で充実した毎日を送ることができます。

 

優先順位を明確にする

仕事と育児のどちらも大切ですが、時にはどちらかに重点を置く必要があります。
その日のスケジュールや子供の状況によって、優先順位を柔軟に変えることが重要です。

例えば、子供の大切な行事の日は、仕事を早めに切り上げるなど、臨機応変に対応できると良いと思います。

どっちかに偏りすぎると、うまく回らない!

 

タイムマネジメントを工夫する

効果的なタイムマネジメントは、両立の鍵です。

仕事のタスクを効率よくこなし、家庭での時間も質の高いものにするためには、スケジュールを細かく管理することが役立ちます。
デジタルツールやアプリを活用して、時間を有効に使いましょう。

私はTimeTreeというアプリを使って夫とスケジュール共有をしています

 

家族との協力を促進する

家族全員で育児や家事の負担を分担することは、非常に重要です。

夫やパートナー、場合によっては祖父母や近隣のサポートを得ることも考慮しましょう。
週末に家事をまとめて行う、子供の送迎を分担するなど、家族内で役割を明確にすることが効果的です。

我が家は夫婦で在宅ワークなので、家事育児は折半して対応しています

 

自分の時間を大切にする

自分自身のリフレッシュも忘れずに。

短い時間でも、趣味やリラクゼーションに時間を割くことで、ストレスを軽減し、エネルギーを再充電できます。
週に一度は自分だけの時間を確保し、自己ケアに努めると良いと思います。

私は朝活したり、隔週で整体に行ってメンテナンスしてます

 

実現可能な目標を設定する

無理なスケジュールや目標を立てると、結局は続かないことが多いです。

現実的で達成可能な目標を設定し、少しずつ改善していくことが重要です。
たとえ小さな変化であっても、長期的には大きな違いをもたらします。

例えば、小学生の息子には「忘れ物をしない」という目標を立てています

 

コミュニケーションを大切にする

家族や職場の人々とのコミュニケーションは、仕事と育児の両立において重要です。

家庭での問題や仕事の悩みを共有することで、理解とサポートを得ることができます。
職場での柔軟な働き方の相談や、家庭での意見交換は、ストレスの軽減に繋がります。

我が家は朝と夜、家族全員でごはんを食べることが貴重な時間!

 

共働きのワーママが仕事と育児を両立するには、計画的なタイムマネジメント、家族の協力、そして自分自身のケアが重要です。

日々の小さな工夫と努力が、より充実した家庭生活と仕事のバランスを実現するための鍵となります。
忙しい毎日の中でも、自分の健康と幸福を大切にしながら、家族と共に成長していくことが、最終的には仕事と育児の両立へとつながると、私は思います。

 

 

まとめ

この記事では、小学生の子供を持つワーママである私のタイムスケジュール、そして共働きワーママが仕事と育児を上手に両立するためのコツや具体例をお伝えしました。

これから小学生になる子供を持つお母さんたちの、何か参考になっていれば幸いです。

ワーママは毎日やることがたくさんあり、これから小学校生活が始まり、家庭や仕事にどう影響が出てくるのか不安になることもあると思います。
慌てずに、家族とコミュニケーションを取って協力しあえれば、実現的なタイムスケジュールは自ずと決まってくると思います。

最初からがっちり決めるのではなく、徐々に様子を見ながら決めていく形で良いと思います

仕事と育児の責任は大きいですが、無理せず、自分自身のケアも忘れないでくださいね。

この記事が、ワーママの皆さんにとって実用的であり、日々の生活に役立つ内容であることを願っています。

 

お母さんと小学生の子供の画像
ワーママの小1の壁の乗り越え方は?私の転職も退職もしない決断

ワーママとして働きながら、小1の壁の乗り越え方について気になる方もいますよね。 私も周りの先輩ママからも「小1の壁は大変」と散々聞かされていたので、乗り越え方を調べまくりました。 年長の時はとても不安 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-40代ワーママの家事育児