サクサクのチョコと層になったアイスが特徴の「ビエネッタ」。
1983年から販売されているこのアイスが、2025年3月で販売終了すると発表され、大きな話題になっています。
そんな中、「ビエネッタの箱はどこに売ってるの?」という声が急増!
さらに、カップタイプとの違いについても議論が巻き起こっています。
この記事では、ビエネッタの販売店舗とカップタイプとの違い、SNSの反応をまとめました。
ビエネッタの箱はどこのコンビニ・スーパーに売ってる?
箱タイプのビエネッタは、大手スーパーや一部のコンビニで販売されています。
ポイント
- コンビニ
- スーパー
ただし、地域や店舗によって在庫が異なるため、事前に確認するのがオススメです。
コンビニ
ビエネッタの箱入りタイプは、コンビニではあまり見かけることがありません。
ただし、一部の店舗では入荷していることもあります。
取り扱いの可能性があるコンビニ
- セブンイレブン(店舗による)
- ファミリーマート(過去に販売実績あり)
- ローソン(取り扱い情報は少ない)



基本的に、カップタイプの方がコンビニで入手しやすいようです。
スーパー
箱入りのビエネッタは、以下のスーパーで販売されている可能性があります。
取り扱いがあるとされるスーパー
- イオン(取り扱い多数・在庫確認推奨)
- 業務スーパー(一部店舗で販売)
- ドン・キホーテ(食品取扱店舗で販売)
- マックスバリュ(取り扱い店舗あり)
- ヤオコー(一部店舗で販売)
- ロピア(店舗による)
- トライアル(取り扱いあり)



特にイオンや業務スーパーは、ビエネッタを購入できる可能性が高いとの情報が多くあります。
ただし、販売終了の影響で品薄になっている場合もあるため、見つけたら即ゲットするのがオススメです!
ビエネッタの箱はカップと何か違うと話題!
ビエネッタには、「箱タイプ」と「カップタイプ」の2種類があります。
SNSでは、「カップより箱の方が美味しい!」という声が多く、違いについて議論が交わされています。
ビエネッタ「箱タイプ」と「カップタイプ」の違いはこちら!
項目 | 箱タイプ(オリジナル) | カップタイプ |
---|---|---|
特徴 | アイスとチョコの層が均等で、ケーキのような高級感 | 1人用で手軽に食べられるが、チョコの層が少なめ |
容量 | 大きめで、家族や友人とシェアしやすい | 小さめで、食べきりサイズ |
食べ方 | ナイフやスプーンで切り分ける手間はあるが、特別感がある | スプーンですぐ食べられるが、アイスとチョコのバランスが異なる |
チョコのパリパリ感 | しっかり層になっていてパリパリ感が強い | 層が少なく、パリパリ感は控えめ |
販売場所 | スーパー中心(イオン、業務スーパーなど) | スーパー・コンビニで広く販売 |
ポイントとしては、特別感を味わいたいなら「箱タイプ」、手軽に食べたいなら「カップタイプ」がおすすめです!

私は箱のビエネッタが好き

まるいカップで出たやん? 何か違ったんだよね

「カップの方が手軽でいい」という意見もありますが、「箱の方がチョコの層がしっかりしてて美味しい」という声が多いようです。
ビエネッタは箱派かカップ派かSNSの声
SNSでは、「箱派」VS「カップ派」の論争が盛り上がっています。
箱派の意見



カップ派の意見

カップタイプで食べやすかった


全体的には「やっぱり箱の方が美味しい」という意見が多いですが、「カップは手軽でいい」という声も根強いです。
まとめ
ビエネッタの箱はどこのコンビニ・スーパーに売ってるかをまとめました。
ポイント
- コンビニ
- セブンイレブン(店舗による)
- ファミリーマート(過去に販売実績あり)
- ローソン(取り扱い情報は少ない)
- スーパー
- イオン(取り扱い多数・在庫確認推奨)
- 業務スーパー(一部店舗で販売)
- ドン・キホーテ(食品取扱店舗で販売)
- マックスバリュ(取り扱い店舗あり)
- ヤオコー(一部店舗で販売)
- ロピア(店舗による)
- トライアル(取り扱いあり)
ビエネッタの箱入りタイプは、イオンや業務スーパーなどのスーパーで売っている可能性が高いようです。
コンビニでは取り扱いが少なく、カップタイプの方が流通している印象。
SNSでは「やっぱり箱の方が美味しい!」という声が多いが、カップの手軽さを評価する人もいましたよ。
2025年3月で販売終了が決まっているため、今のうちに食べ納めをしておきたいですね!